2006年公開の映画「プラダを着た悪魔」
この映画が好きという方は多いんじゃないでしょうか。
私自身も大好きな映画で何度もリピートして観ています。
そんな大好きな映画をご紹介したいと思います。

出典:https://www.cinemacafe.net
©2006 TWENTIETH CENTURY FOX
あらすじ
大学を卒業してニューヨークにシェフの恋人と住んでいる、ジャーナリスト志望のアンディ(アン・ハサウェイ)。
あちこちの出版社に履歴書を送り、唯一面接にたどり着けたのはファッション誌「ランウェイ」の編集長(ミランダ)のアシスタント業務の仕事。
このランウェイは一流ファッション雑で編集長は業界でも有名なカリスマ編集長。
ミランダの元で1年間働いたらどこにいっても仕事が通用すると言われており、ランウェイのアシスタント業務は誰もが憧れる仕事。
アンディはミランダの第一アシスタント(エミディ)にも呆れられるほどのファッションセンスですが、今まで雇ってきたアシスタントは仕事が続かなかったので、ミランダがアンディの賢さ見込んで雇うことになります。
次の日からランウェイで働き慌ただしい日々に。
というのもミランダの言うことは絶対で逆らってはいけない、質問をしてはいけない、そして仕事にもの凄くこだわりを持ち発言も厳しい鬼上司。
ある日アンディはいくら仕事を頑張ってもミランダは褒めても感謝もしてくれないと不満を一緒に働くナイジェルに相談すると、君は努力していないと諭さる。
そこからナイジェルに手伝ってもらいながら見た目を磨き、仕事も更に努力を重ね邁進していく。
アンディは元々賢いので、徐々に成果を出し仕事が順調に進みだすが、仕事が上手くいきだすとプライベート(恋人、友人関係が)崩れ始める・・
簡単に言うとジャーナリスト志望の女の子が、全く興味のないファッション業界で働くことになり、仕事を通して成長していくサクセスストーリーです。
見どころ
ファッション
ファッション誌で働く映画なので、映画に出てくるファッションがとても素敵です。
この映画は2006年公開で結構前のものですが、今現在着ても時代を感じない素敵なファッションばかりです。
「Prada」、「Dolce&Gabbana」といったハイブランドのものも映画中に出てきますし、華やかな世界で観ているだけで気分が上がります。

また、どのようにして流行りのカラーなどを世の中に作り出していくのかやファッション業界のことがわかり面白いです。
アンディ(アンハサウェイ)の可愛さ
とにかく主人公アンディ役、アンハサウェイが可愛いです。
最初は野暮ったくて、ファッションセンスもないアンディが、ある日を境にファッションが磨かれていくのですが、そのファッションセンスが変化していくシーンがとても魅力的なのです。
出典:https://www.cinemacafe.net
©2006 TWENTIETH CENTURY FOX
マドンナの曲が流れながらファッションが変わっていくシーンがあるのですが、このシーンは何回観てもテンションが上がります。
実はスーパーモデル、ジゼルブンチェンが出演している
私も最初に観たときは気づかなかったのですが、実はスーパーモデルの「ジゼルブンチェン」が第一アシスタント(エミディ)の同僚?役として出演しているんです。
ジゼルブンチェンはブラジル出身で世界で最も高給取りなスーパーモデルとして知られています。
ランウェイで歩く姿はかっこよく美しいです。リオ五輪の開会式でもキャットウォークを披露しておりとてもゴージャスでした。

オープニング曲:Suddenly I See
プラダを着た悪魔のオープニング曲KT Tunstallの「Suddenly I See」。
この曲、和訳で調べたらとても素敵な歌詞なんです。
憧れる人を通して自分の夢がわかっていっていくような歌詞
イントロも好きで、この曲を聴くと前向きな気持ちになれます。
是非聴いてみていただきたいです。
元気が出る、前向きな気持ちになれる
私はプラダを着た悪魔が大好きなのですが、この映画を観ると元気が出て頑張ろうという気持ちになれます。落ち込んでいる時に観ることが多いです。
主人公が悩みながら試行錯誤して自分の道を進む姿、成長していく姿をみると自分も頑張ろうという気持ちになれるんです。
出典:https://www.cinemacafe.net
©2006 TWENTIETH CENTURY FOX
私が仕事を転職した際、初日に新しい職場に行くのが不安で怖かったのですが、携帯にオープニング曲「Suddenly I See」を入れて聴きながら、頑張ろうという気持ちで新しい職場に行ったのを覚えています。
そして主人公(アンディ)が地下鉄に乗って、職場(ランウェイ)に行く姿が映画の最初のシーンであるのですが、
私も地下鉄に乗って職場に通っていたので、自分をアンディと重ねて頑張れと自分にエールを送り緊張しながら向かっていました笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。この映画は最後の終わり方も個人的に好きです。
主人公が注目されがちなのですが、なんだかんだ私が一番好きな登場人物は第一アシスタントのエミリー(エミリー・ブラント)です。
エミリーは仕事に対して情熱的でストイックで少し不器用そうにみえるとこも好きなんですよね^^
もちろんファッションメイクも素敵です。