こんにちは。お蘭です。
今回は下の歯にワイヤーを装着し、その後2週間後に顎に2本アンカースクリューを埋めたことについてお話していきます。
私は現在、歯列矯正用アンカースクリューを使用し、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正のハーフリンガル矯正をしています。
アンカースクリューとは
アンカースクリュー矯正とは骨に小さなネジを埋め込み、そこを土台(固定源)として歯を引っ張ったり支えたりする治療法です。
治療期間を短くしたり、難しい症例にも対応できるとのことです

歯にかかる負担を軽減することができ、抜歯が出来ない再治療にも適用可能とのことでした。また、ガミースマイルの改善も出来るようです。
初めのうちは歯磨き(清掃)が少し大変かもしれないです。
やわらかい毛の歯ブラシがあるので、私はそちらを使用して歯磨きをしているのですが、最初の頃は、歯茎が腫れることもありました。
下顎にアンカースクリュー2本埋める
前回、下の歯にワイヤーを装着し、その2週間後に下顎(両サイド)にアンカースクリューを2本埋めました。
おそらく、顎を後ろに引くためだったような。。(ちょっと曖昧なので確認します)
下の歯茎の骨部分に埋めるのですが、考えるだけで少し怖かったです。。

麻酔をするので埋める際は痛くないですよと言われていたのですが、確かに痛くはないのですが音が恐怖でした。
今これは骨を削っている音?みたいな感じで固まってしまい、先生が処置してくれる間、緊張していました。。
私の顔がこわばっていたので、先生や歯科衛生士の方が何度か様子を確認してくれ優しかったです^^
麻酔が切れたら痛みが出てくるとのことでしたので、痛み止めを貰い帰りました。
顔がおたふく風邪みたいに腫れた
2時間後くらいに痛みが出てきたので、痛み止めを飲みました。
なんとなく、自分の顔を鏡でみたら気づかないうちに顔がおたふく風邪にかかった時みたいに両頬腫れていました。。

その時、友人と約束があり会っていたのですが、私はこの顔でずっとしゃべっていたのかとぞっとしました笑
痛みは結構とれなくてしばらく痛かったです、、
腫れが引くのも1週間くらいかかりました。親知らずを抜いて腫れるような感じで、最初のうちは頬を触ると熱がある感じで熱かったです。
まとめ
こんな感じで顎下にアンカースクリューを埋めました。
しばらくは食事もお粥や柔らかいものしか食べれませんでした。。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^