こんにちは。お蘭です。
私は現在、歯列矯正用アンカースクリューを使用し、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正のハーフリンガル矯正をしています。
前回のブログに引き続き、矯正器具を付けた後の歯の痛みについて、もう少しお話していこうと思います。
- 歯列矯正を始めたい方
- 矯正治療中の様子を知りたい方
食べれないストレス
上の歯の裏側に矯正装置を付けた後、しばらくは本当に柔らかいもの(プリンやゼリー、うどん等)しか食べれなかったのですが、1週間くらいたつと徐々に少しずつ色んなものが食べれるようになりました。
といっても、矯正器具の違和感とバイトアップもしているので食べずらく、なかなか思うように沢山食べれない。。
噛み合わせが深い方が、噛んだ時に矯正器具に歯が当たって矯正器具が外れやすくなったり、矯正に支障がでる場合があります。
上記を防ぐために、奥歯の噛みあうところにプラスチックを盛りたし高さをだすことをバイトアップと言います。
バイトアップをすると、奥歯にプラスチックを貼り付けているので、噛んでも歯が浮いた状態というか、結局プラスチックを貼り付けたところを軸として食べることになるので、噛めない、、
私がなかなか痛みに慣れなかったのはバイトアップをしたことも原因かもしれないです。
咀嚼が出来ないのでホントにストレス。。
前歯は噛めば鈍痛が。。使い物にならない、、奥歯でゆっくりと噛むしかなく、、

食べるスピードもかなりゆっくりになり、途中から食べるのが辛くなり、食べること自体がめんどくさくなりました。(こんなこと初めて)
めんどくさいというより、噛むことが疲れるかな。。
お粥や、お好み焼きのような柔らかいものはそんなにストレスにはならないけど、野菜の繊維のあるものはとにかく矯正器具に引っかかる、、歯磨きも大変だしもういいや。。という感じです。。
3週間で体重3㎏減
そんなこんなで、いつの間にか体重が3週間で3㎏くらい減っていました。
確かに友人にも痩せたと言われたし、ちょっと顔がこけた。。
食事もだいぶ偏っていたので、ちょっと栄養失調気味で周りの方にも、ちゃんと食べなきゃと言われるくらいでした。
その時の食生活を振り返ったら、ほぼ炭水化物しか食べていません。。うどん、お粥、お好み焼き。。
とにかく柔らかいものじゃないと、締め付けられている感じで食べるのが辛くて食べれませんでした。。

普段は痩せたら喜ぶのですが、さすがにこの時は不健康な痩せ方でしたね。。
まとめ
とにかく私は最初は痛みのストレスで辛かったです。。記録としても残しておこうと思い、書いています。(きっとこの痛みのことも忘れてしまいそうのなので)
歯列矯正がこんなに辛いとは思っていなかったので、正直びっくりしました。
ましてや私は2回目なので。1回目の歯列矯正をしている期間はこんなに痛かったことはなかったです。
歯列矯正をしている友人に、歯が痛くて食べれないと言うと「人間慣れるもんで時間が経つと食べれるようになる」と何回か言われましたが本当にその通り。
今では順調に歯も動いており、日々進んでいます。
最後まで読んでいただきありがとうございましたー!