こんにちは。お蘭です。
私は今2回目の歯列矯正をしています。
今回は上の歯に矯正装置を付けた後の歯の痛みなど様子についてお話していきます。
矯正装置装着後の歯の痛み
前回、上の歯の裏側に矯正器具(ブラケットとワイヤー)をつけたのですが、付けた直後はワイヤーに引っ張られている感覚くらいで思ったほど、痛くなかったです。(この時点では下の歯にはまだ矯正器具つけていません)
痛みが出てきたのは数時間後。。上の歯と下の歯が少しコツンと当たるだけで痛い、、
どんな痛みかというと、歯がワイヤーで締め付けられている感じで、ズキンと鈍痛。。。
食べ物も固形物は痛すぎて食べれませんでした。

前回(1回目の矯正時)はこんな痛みあったかな。。ってくらい痛かったです((+_+))
痛みだけでなく、裏側に矯正器具をつけているせいか若干、活舌も悪くなりました。
数日~1週間で痛みにどんどんなれてくると矯正歯科で言われたのですが、私はなかなか慣れず、、
痛みだけでなく、常に口の中に違和感があり、何か作業している時などストレスでした、、
思った以上に痛みや矯正器具をつけている口の中の違和感が辛く、これからこの感じに耐えられるのかなとブルーな気持ちになったくらいです。。
食事内容
一番困ったのが食事。
矯正器具を付けたその日からしばらくは、歯が痛くて固形物は食べれませんでした。。
私は食べることが大好きなので、しばらく食べれないことが辛かったです。
矯正器具をつけてから2~3日は、プリン、ゼリー、お粥、うどんを中心に食事をとっていました。
とにかく、歯に負荷をかけたり、何かが当たるだけで痛いので噛むというより口の中にしていた感じです。

お粥はお米の原型がわからなくなるくらいのさらさら(ドロドロ?)のものしか食べれませんでした。
うどんも歯で噛み切れないので、最初にうどんを包丁で長さを短く切り、柔らかくなるまで茹でて食べていました。
助かった食べ物
この歯が痛い期間中に助かった食べ物がドラックストアなどに売っている赤ちゃんが食べる離乳食でした。
色んな味のおじやや、野菜リゾット、ジュレ等があり、お粥やうどんを中心に食べて味に飽きていた私にはいろんな味が楽しめる!という感じで食事するのがちょっと嬉しくなりました。
赤ちゃん用なので、もっと栄養価の高いものもあるかと思うのですが、ふとベビーフードが目に入り、少し味は薄目なのですがは柔らかいものしか食べれない私は大変助かりました。
歯が痛い時に食べていたものは下記となります。
・うどん
・お粥
・リゾット
・グラタン
・お好み焼き
・ハンバーグ
・ウィンダーインゼリー(他、ゼリー類)
・プロテイン
※前歯で噛むのも痛いのですべて一口大のサイズにして食べていました
まとめ
私は歯の痛みや違和感が取れるまで、1ヵ月くらいはかかった気がします。
職場での食事もスープやヨーグルトを中心に食べていて、慣れるまで結構ストレスでした。
私の周りには歯列矯正している友人が何人かいて、痛みは慣れてくるよという言葉を励みにこの期間は頑張りました。
また、痛みは個人差があり、私の周では私ほど痛みが続いた人はあまりいなかったです。
これから歯列矯正を始めようとしている方が、この記事で痛みに対して怖いと思ったらごめんなさい。でも人間慣れるもので、今現在このブログを書いている私は全然痛くありません。
この痛さも綺麗になるための過程と思ったら、頑張れると思います^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。